皆さん、こんにちは。
綱島ラフタークラブ ワッコです。
7/23(火)の綱島ラフタークラブはお休みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
=======
山形大学医学部の研究グループが、笑う頻度と死亡率についての研究を発表されたそうで、ニュースに取り上げられていましたのでご紹介しますね。
「よく笑う人は長生きする」山形大医学部が発表 「笑い」と心疾患の関係を追跡調査
エラー - NHK
“「笑う」ことと「死亡や心疾患」の関係について、長期間に渡り研究し、発表するのは世界で初めてという。”
なんだそうですよ~。
これからも、たくさん笑って行きたいですね!
もう一つ。
クラブの後に、皆さんとランチさせていただいていますが、禅や座禅に興味を持っている方が割と多い印象があります。
そこで、フェイスブックでも話題になっていた、面白いブログがありましたのでご紹介しますね。
禅の視点 - life –
禅の視点 - life -
禅語の意味、経典の現代語訳、仏教や曹洞宗、葬儀や坐禅などの解説
禅・曹洞宗僧侶の佐藤 隆定さんが書かれているブログです。
特にこちらの記事が読まれているようです。
『般若心経』を現代語訳するとこうなる - 存在が存在することの意味を説くお経 –

『般若心経』を現代語訳するとこうなる - 存在が存在することの意味を説くお経 - - 禅の視点 - life -
『般若心経』は短いお経であり、おそらく日本でもっとも広く知られているお経である。 知られるだけの内容が、確かにこの経典には存在する。 ただ、読めばその内容が理解できるかといえば、それは難しいと言わざるをえない。 基礎的な仏教の知識がなければ理解できない言葉がいくつもでてくる。 余分な言葉を削ぎ落とし、エッセンスだけで構...
読まれた方は、もしよかったら、感想を聞かせて下さいませ♪
ではでは、7月もよろしくお願いします!