今日も横浜綱島ラフタークラブにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
最近は、本を皆さんに貸し出すことにハマっています。本というのは、いろいろなことを教えてくれるありがたいものだなと思います。本を読んで、皆さんの感想を聞くのも、とても楽しいです。
家に本を置いていても仕方がないので、これからも少しずつラフタークラブの日に持ってこようと思います。
ラフターヨガとは関係のない本がほとんどですが、こういった本を読むことで、ラフターヨガの良さもさらに理解が深まることもあると思いますよ。
一応、2回以上クラブに参加したことがある方にお貸ししています。あとは、3ヶ月音沙汰がない方には連絡しますので、郵便等の方法で返していただくことにしています。
今みなさんにお貸ししている本をご紹介します。
私は今、OAD心理セラピスト養成講座に通っています。その講座の中でこちらの本に書かれている「モーニングページ」が紹介されましたので、本を購入しました。モーニングページめちゃいいですよ。実際に、本を読んだ方もモーニングページを試されているそうで「良かったよ~。」とお話してくださいました。モーニングページはGoogle検索すると情報がけっこう出てきますので、興味を持った方は検索してみてくださいませ。
これはフォーカシングについて書かれている本です。フォーカシングは簡単に言うと自分の身体の感覚との対話です。面白いですよ。
こちらはポリヴェーガル理論という神経系について書かれている本です。こちらの本については、以前こちらでも紹介しましたので良かったらどうぞ。
こちらは私が学び中のOAD心理セラピー提唱者の溝口あゆかさんの本です。あゆかさんの文章はとても優しくて、わかりやすくて、ほっと安心感を感じます。
私も昔、ウツ状態になったことがあります。ウツは辛いものです。こちらの本にも簡単なエクササイズが紹介されていましたね。ウツって、身体的なこともかなり関係しているんですよね。上で紹介した「「今ここ」神経系エクササイズ」も合わせて読むと、分かりやすいかもしれません。
こちらの本は、笑いヨガを愛する人達によって制作された本です。みなさん、様々なストーリーがあるんだなぁと、しみじみと読ませていただきました。
来週の横浜綱島ラフタークラブは、代行で花月園などでラフタークラブを開催しているKENさんに開催していただきます。ワッコはお休みです。
皆さんのご参加をお待ちしています♪